205

【JRC-TV】#007 観光の”リアルな気持ち”をカガクする!生体データで読み解く、観光研究の最前線

じゃらんリサーチセンターの豊富な研究事例やテーマから、地域のリアルをお届けするJRC-TV。

今回は、早稲田大学とじゃらんリサーチセンターが共同で実施している、
熱海での“まち歩き実験”を特集します!

この研究は、観光客にアイトラッカーやデジタルバイオマーカーなど複数のデバイスを装着し、
まち歩き行動中のデータを取得し、分析を行う取り組みです。
動画では、本研究の担当者である、じゃらんリサーチセンター研究員・長野にデバイスを装着し、
実際にどんなデータを取得し、どのように分析しているかをご紹介します。

観光の未来は、「感覚」から「科学」へ。
データで読み解くまち歩き研究の最前線を、ぜひご覧ください。


司会・進行: 研究員 長野 瑞樹
ゲスト:早稲田大学 理工学術院 情報生産システム研究科 家入 祐也先生
実験協力:熱海市役所 観光経済課
構成・ディレクション:研究員 長野 瑞樹

<参考データ>
まち歩きに関する過去の調査やレポートは以下ご参照ください。
▼とーりまかし研究年鑑2025 旅ナカ消費行動のメカニズム
https://jrc.jalan.net/research/6027/
▼とーりまかし Vol.77  攻略!「まち歩き」クエスト
https://jrc.jalan.net/research/5446/
▼「まち歩き」に関する調査のプレスリリース
https://jrc.jalan.net/research/5384/

研究プロジェクト一覧