196
サステナブルがブランドになる!? 生産者と変える食と観光の未来
- 受入整備・商品造成
- 地域・組織づくり
196
日本の旅の大きな楽しみの1つである「ご当地グルメ」。
JRCの「ご当地グルメ」では、地域の特産品を利用し開発して終わるだけでなく、
自走していくことを前提に専門のプロデューサーが3年間、丁寧に伴走します。
これまで、
「淡路島サクラマス」(兵庫県南あわじ市)、
「うまアジグルメ」(千葉県南房総市)ほか、
多数のご当地グルメが誕生してきました。
ところがグルメ開発を数多く手がけるうちに、
「天然物の魚介類を使ったグルメ開発が難しくなってきた」という壁が出てきました。
地球温暖化など環境の変化を受けて、海の状態が変わり、
これまで獲れたものが獲れなくなる、獲れる時期がずれてくる、といったことは
多くの地域が経験しているかと思います。
このような課題にどう立ち向かうべきか?
けっして他人事ではない、「ご当地グルメ開発」の最新例をご紹介します。