とーりまかし

観光マーケット活性化のための
独自の調査・研究・取材等を通して考察・提案を行う研究冊子です

じゃらんリサーチセンターが独自で行う調査や実証実験の研究成果を発表したり、観光業界や各地域で起きているテーマを取り上げ、取材および考察を通して、じゃらんリサーチセンターからの提案や意見を発信しています。

料金 無料
発行日 季刊誌(3月、6月、9月、12月の4回)
配布対象者 観光活性・地域活性に携わる方々(官公庁、観光協会、商工会、旅行代理店、交通事業者、宿泊施設、NPOなど)

一般個人の方への送付は行っておりませんのであらかじめご了承ください。

とーりまかしvol.73 [2023年9月発行]

【第1特集】
「インバウンド
都道府県ポジショニング研究」より
地域ごとの特性や注目度を把握し、
マーケティング戦略の解像度を上げる!
戦略的自己分析のススメ

 

【第2特集】
「じゃらん宿泊旅行調査2023」より
コロナでどうなった?

国内旅行の
ビフォー/アフター

 

【第3特集】
「LGBT等のセクシュアルマイノリティ対応の研究」より
誰もが楽しめる旅に向けて
LGBTの旅の困りごと
後編 事例編

 

【連載 第4回:持続可能な「DMO経営」学】
「観光地」でなくとも人を呼べる!
研修プログラム開発


【連載:価値と感動を生み出す人にインタビュー マエストロの肖像】
株式会社集英社 週刊ヤングジャンプ編集部
編集主任
『ゴールデンカムイ』担当編集
大熊八甲

 

【連載:Nostalgic but Innovativeちょっと気になるおみやげ手帖】
丸ぼうろ(佐賀県)

とーりまかしvol.72 [2023年6月発行]

【第1特集】
「次世代旅館・ホテル経営者育成プログラム」から見えてきた
経営者の人生と事業を劇的に変える
Beのリーダーシップ力

 

【第2特集】
東京観光財団(TCVB)共同研究
「インバウンド旅行者を誘客促進するための
サステナブル・ツーリズム研究」より

サステナブル・トラベラーを呼び込むために
発信すべき7つのこと

 

【第3特集】
「LGBT等のセクシュアルマイノリティ対応の研究」より
誰もが楽しめる旅に向けて
LGBTの旅の困りごと
前編 調査編

 

【連載 第3回:持続可能な「DMO経営」学】
空き家再生による観光まちづくり術


【連載:第12回:月は東に、日は西に】
知りたかったキーワードを詳しく解説
とーりま的ピックアップNEWS
今号のテーマ
リスキリング

 

【連載:Nostalgic but Innovativeちょっと気になるおみやげ手帖】
津軽こぎん(青森県)

とーりまかしvol.71 [2023年3月発行]

【第1特集】
発表!じゃらん人気温泉地ランキング2023
文化を伝える温泉地
【現地レポート】ランクUP嬉野温泉の挑戦

 

【第2特集】
おかえり・ただいまから始まる
「帰る旅」の可能性
 

【連載 号外:持続可能な「DMO経営」学】
観光庁に突撃取材!新たな「先駆的DMO」選定とは?


【連載:第12回:月は東に、日は西に】
知りたかったキーワードを詳しく解説
とーりま的ピックアップNEWS
今号のテーマ
ウェルビーイング

 

【連載:価値と感動を生み出す人にインタビュー マエストロの肖像】
株式会社アロマオルファクトリー 代表取締役 調香師
荘司博行

【連載:Nostalgic but Innovativeちょっと気になるおみやげ手帖】
酒粕美容パック(全国)

とーりまかしvol.70 [2022年12月発行]

【第1特集】
その味が地域の宝になるまで3年ダッシュ
ご当地グルメの自走レシピ

 

【第2特集】
「じゃらん宿泊旅行調査2022」旅ナカ消費行動分析より
高級・高額だけじゃない!グッとくる
「高付加価値体験」を作るには?

【連載 第2回:持続可能な「DMO経営」学】
着地型旅行業の稼ぎ方

【連載:価値と感動を生み出す人にインタビュー マエストロの肖像】
株式会社グリーンパックス 専務取締役
小林邦宏

【連載:Nostalgic but Innovativeちょっと気になるおみやげ手帖】
木彫り熊(北海道)

バックナンバーページ