184
“旅行好き”から“地域を動かす人”へ【神戸大学講義レポート】
- 地域・組織づくり
- 若年層
184
神戸大学大学院経営学研究科で実施されている
「対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム(BVCプログラム」の演習科目内にて、
長野研究員が観光をテーマにした実践型講義を担当しました。
2回にわたる講義とフィールドワーク・グループワークを通じて、
学生たちは「地域に本当に必要とされる事業とは何か」という問いに向き合います。
✔︎誰にとって、なぜ必要なサービスなのか。
✔︎地域のどんな社会・経済構造の中で機能するのか。
本講義では、そうした「現場感のある事業構想力」を鍛えることを目的に、
以下の構成で授業を設計しました。
第1回講義:観光ビジネス概論、観光ビジネスの構造やマーケットについて
フィールドワーク:神戸の街を歩いて気づきをまとめる
グループワーク:周りとシェアしてアイデアを広げる
第2回講義:着地型観光商品(体験コンテンツ)の造成について
▼本講義の資料は以下のURLより閲覧いただけます。
第1回講義(4/23実施):
https://jrc.jalan.net/wp-content/uploads/2025/05/lecture_KOBE_Uni.1.pdf
第2回講義(5/14実施):
https://jrc.jalan.net/wp-content/uploads/2025/05/lecture_KOBE_Uni.2.pdf
フィールドワークシート:
https://jrc.jalan.net/wp-content/uploads/2025/05/lecture_Travel-itinerary.pdf