検索結果

キーワードで検索する ※複数選択可

(全29件中 11 - 20 件を表示)

093

東日本大震災から10年を機に考える VUCA時代に求められる観光リスクマネジメントとは

VUCAとはVolatility' Uncertainty' Complexity' Ambiguityの頭文字を取った語で、次々と状況が変化し、予測が難しい環境を指す。大規模な自然災害や、このたびのコロナ禍のような事態など、いつ何が起こるかわからない中で、観光業界に必要な備えとは何だろうか?東日本大震災から年を迎える今、これまでの歩みを振り返り、実際に復興に取り組んで来た人たちの声を聞くことで、改めて考えてみたい。

「とーりまかし」vol.63(2021年3月号)

092

【調査研究】「新型コロナウイルス感染症拡大による旅行価値観の変化」より変わる?変わらない?これからの旅の価値観

世界中が新型コロナウイルス感染症に襲われた2020年。この厄災は我々の暮らしや経済活動、価値観に多大な影響をおよぼしている。生活や価値観が変われば、旅行に求められるものも違ってくるだろう。そこでコロナ禍において人々はどう変わったかという調査データを基にこれからの旅行市場が進むべき道を探っていく。

「とーりまかし」vol.63(2021年3月号)

089

「持続可能な観光」ってどういうこと? 客よし、地域よし、住民よし! 「三方よし」の 観光地経営

ここ数年、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉が社会全体で注目され、観光についても「持続可能」であることを追求する動きが生まれつつあった。では、「持続可能な観光」とはいったいどういうものなのか?たとえば、集客数より誰に来てもらうかを問う、「量から質」への転換もその一つだ。コロナ禍の環境では、観光マーケティングにおいてもこれまで同様の考え方はできないが、そんな今だからこそ、「持続可能な観光」の発想が価値を発揮すると言えるかもしれない。

「とーりまかし」vol.62(2020年12月号)

084

外国人ニーズを捉えた”マッチングツール”で地域資源を稼げるコンテンツへ 着地から考える新・インバウンド攻略法 「インバウンド旅行者の需要創造メカニズム研究」より市町村の取り組み事例(高知県仁淀川町・富山県高岡市)

新型コロナウイルスの流行により、観光業界は未曽有の困難の中にあるが、今は事態の収束後に向け、できるかぎりの準備を進めて行くべきときだ。本特集では、まだ知られていない地域資源を掘り起こし、狙うべきターゲットを絞ることで、市町村レベルで取り組めるインバウンド攻略法を提案し、その実践結果をご報告する。

「とーりまかし」vol.60(2020年6月号)

083

平成31年度「新しい東北」交流拡大モデル事業(普及・展開)概要より 2020注目のコト消費コンテンツ スポーツツーリズムの可能性

昨年のラグビーW杯、今夏開催の東京2020オリンピック・パラリンピックと日本で大型スポーツの祭典が続き、観光コンテンツとしてのスポーツの注目度が上昇中だ。近年はスポーツツーリズムに対する機運も高まっており、各地で様々な取り組みが始まっている。東北3県でも、スポーツコンテンツを核にインバウンド誘客を目指す事業が始動。同事業の取り組みをひも解きながら、今後の国内観光におけるスポーツツーリズムの可能性を探っていく、

「とーりまかし」vol.59(2020年3月号)

080

海外ツーリズムレポート第二弾 海外観光地の事例に学べ!外国人を呼び込む観光マーケティング術

国連世界観光機関(UNWTO)の発表によると、2018年の海外旅行者総数は前年比6%増の推定14億人。インバウンドは世界の観光地にとって最重要テーマとなっている。では、世界の先進的観光地はどのような観光戦略を採っているのか。本特集では、外客誘致で成果を上げる3つの地域の事例から、今、日本の観光地が学ぶべきポイントを探る。

「とーりまかし」vol.58(2019年12月号)

079

インバウンド向け新ルート造成、おもてなし強化、観光地のバリアフリー対応・・・・・・東京2020オリンピック・パラリンピックに備えよ

いよいよ来年は東京2020オリンピック・パラリンピックが開催。世界が注目するこの祭典まで、残り230日余り。観光立国を目指す日本としては、この機を逃す手はない。基本情報を押さえ、集客のチャンスを最大限に活かそう!

「とーりまかし」vol.58(2019年12月号)